澤江 衣里

Eri Sawae, curriculum vitae

 島根県益田市出身。国立音楽大学首席卒業。東京藝術大学大学院修士課程及び博士課程修了。英国歌曲研究により博士号取得。日本学術振興会より奨学金を得てロンドン留学。第79回日本音楽コンクール2位入賞。第11回東京音楽コンクール最高位。声楽を永井和子、佐藤峰子に師事。2006年よりバッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)のアンサンブル・メンバーとして研鑽を積む。ソリストとして読売日本交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、横浜シンフォニエッタ、BCJと共演。バッハ《ロ短調ミサ曲》、ヘンデル《メサイア》、ハイドン《天地創造》、ブラームス《ドイツ・レクイエム》、オルフ《カルミナ・ブラーナ》やロイド=ウェバー《レクイエム》など後期バロックから現代まで幅広いレパートリーを持つコンサート歌手として活躍している。NHKテレビ番組『名曲アルバム』でのバッハ《コーヒー・カンタータ》独唱、NHK-FM『リサイタル・ノヴァ』に出演。2021年、CD「ふるさとの歌。こころの歌。」をリリース。

島根県ふるさと親善大使・遣島使。

澤江衣里オフィシャル・ウェブサイトhttps://www.eri-sawae.com


居福 健太郎

Kentaro Ifuku, curriculum vitae

東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京藝術大学を経て同大学院修了。第4回浜松国際ピアノアカデミーコンクール第2位、及び特別審査委員賞受賞。第5回東京音楽コンクール第3位。イーヴォ・ポゴレリッチ、マリア・ジョアン・ピリス、ブルーノ=レオナルド・ゲルバーなどの著名なピアニストのマスタークラスを受講。これまでにソリストとして東響、日本フィル、アンサンブル金沢、セントラル愛知交響楽団、仙台フィルのオーケストラと共演。2022年6月には名フィル定期演奏会にソリストとして共演した。「題名のない音楽会」等のメディア出演、都民芸術フェスティバルオーケストラシリーズのソリスト、東京・春・音楽祭、アフィニス夏の音楽祭等の音楽祭に参加し、国内外で充実した演奏活動を展開している。室内楽奏者として五嶋龍、戸田弥生、山崎伸子、ヘンリック・ヴィーゼ(バイエルン放送交響楽団首席奏者)との共演や小菅優とのピアノデュオをはじめ多くの奏者から強い信頼を得ている。また歌曲伴奏にも積極的に取り組み、第17回友愛ドイツ歌曲(リート)コンクール優秀共演者賞受賞。後進の指導にも力を注いでおり、現在東京藝術大学ピアノ科非常勤講師、同大学声楽科演奏研究員を務めている。